【解決事例 窃盗事件】

依頼者は、複数の店舗から窃盗をしたことが発覚し、逮捕されました。この方は10年以上前に逮捕された前科がありました。 今回逮捕された件での被害額は大きくなかったのですが、被害届が未提出の件もありました。そのため、場合によっては実刑となる可能性がありました。 そこで、親族より協力をいただき、被害届が未提出の件を含め ……

続きを読む

【解決事例 傷害事件】被害者と早期に示談が成立したこと等により不起訴処分となった事例

事件は、依頼者が被害者に対して暴行を加えて全治2週間程度の怪我を負わせたというものでした。 被害者は、示談交渉には応じるものの、依頼者からの直接の連絡は拒否していたため、示談交渉を行うために当事務所で依頼をお受けしました。 その結果、宥恕(被害者が加害者を許すという意味)文言を入れた示談書を取り交わすことが ……

続きを読む

【解決事例 覚せい剤取締法違反事件】起訴後すぐに保釈が認められ、執行猶予付判決を獲得した事例

覚せい剤所持で逮捕され、逮捕後の尿検査の結果、覚せい剤の陽性反応も出たため、覚せい剤の所持及び使用の罪で起訴されたという事案でした。 起訴された事実自体に争いはありませんでしたが、依頼者は仕事の関係で保釈を希望していたため、起訴された後速やかに保釈請求を行い、許可されました。 裁判では、依頼者の父親から今後の監 ……

続きを読む

【解決事例 児童買春事件】被害者と示談が成立したこと等により、公判請求が回避された事例

依頼者は、児童買春をしたことで警察から取調べを受けることになりました。逮捕は避けることができましたが、今後の処分等に不安を抱え、当事務所に相談に来られました。 弁護人は、速やかに被害児童の両親と連絡を取り、示談交渉を行いました。その結果、宥恕(被害者が加害者を許すという意味)文言を入れた示談書を取り交わすことがで ……

続きを読む

持続化給付金の不正受給について 弁護士 江畑 博之

事件の概要 新型コロナウイルスの影響を受けた事業者などを対象に国から支給される「持続化給付金」を不正に受給する事件が全国で相次いでいます。 今年7月に埼玉県在住の男子大学生が個人事業者であると装い、虚偽の申請を行って給付金を受給したとして全国で初めて逮捕されましたが、その後も同様の事件による逮捕者が増えています ……

続きを読む

不起訴処分告知書について 

検察官が事件を起訴するか不起訴にするかを判断します。 起訴された場合は「起訴状」が手元に届きますので、自分が起訴されたことがわかります。 しかし、不起訴となる場合は、実は何も通知は届きません。 検察庁で検察官の取り調べを受けたときに、はっきりと「不起訴にする予定」と言われることもありますが、「今後何も連絡 ……

続きを読む

起訴/不起訴について 

事件が警察から検察へと移り、最終的に検察官が「起訴」するか「不起訴」にするかを判断します。日本の刑事訴訟法では、「起訴独占主義」といって、検察官だけに起訴不起訴を決定できる権限が与えられています。 このコラムでは、この「起訴」「不起訴」とはどういう意味なのか解説します。   「起訴」とは 起訴 ……

続きを読む

面会に関してよくある質問

Q.警察から、家族が逮捕されたとの連絡がありました。逮捕されている警察署に行って面会はできますか。 A.面会可能かどうかは、逮捕されている警察署の留置係に電話して確認してください。 ただし、逮捕された日やその翌日は、警察での手続きや勾留手続(10日間身体が拘束される手続き)のために警察署外に出ていること等の理由 ……

続きを読む

事務所移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度、当事務所は下記の住所へ事務所を移転し、来る2020年7月17日(金)より新事務所にて業務を開始することとなりましたので、ご案内申し上げます。 皆様には、ご不便をおかけし申し訳ありませんが、これを機に弁護士および事務員一同、気持ちを新たに日頃のご愛顧に報いる ……

続きを読む

あおり運転厳罰化 弁護士 江畑 博之

令和2年6月30日、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道路交通法が施行されました。 これまであおり運転は法律上、明確な定義がなかったため、道路交通法における車間距離の保持義務違反や刑法の暴行罪などを適用して、取り締まりを行ってきました。 しかし、刑法上の立証が困難であることや被害者に具体的な被害がない場合に ……

続きを読む

刑事事件のご相談は美咲総合法律税務事務所へ

025-288-0170

受付時間 平日 9:30〜 18:00
相談時間 平日 9:30〜 18:00(土・日・祝日応相談)

メールでのお問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

刑事事件のご相談は美咲総合法律税務事務所へ

025-288-0170

受付時間 平日 9:30〜 18:00
相談時間 平日 9:30〜 18:00(土・日・祝日応相談)

メールでのお問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら